引越し見積り

引越しまでのスケジュール

引越し料金見積もりのポイントで引っ越し費用を安くする方法を解説。引越し料金を一括して見積をもらうことで相場が分かったので、引越料金を安くすることができました。

引越しまでのスケジュールを確認しましょう。

貸住まいから新居へはじめての引越しなど、何から手を付ければいいか分りませんよね。
諸手続きも必要ですが経験が無い為、何をしなくければならないかも分らない。
というかたの手助けとして引越しまでの準備の一覧表を紹介します。

引越しまでの準備の一覧表

1.引越し業者の手配
数社に相見積りをとって引越し業者を決定した方が良いです。

2.引越しの日程、荷造り分担などを打合せ

3.家具に関するプラン
買い換えるもの、処分するもの、新たに買うものをリスト化しましょう。

4.新居の家具配置を計画

5.粗大ゴミの処分

6.家電は電気店などに引き取りを依頼
リサイクルショップを利用すると良いでしょう。

7.オーダーするものの注文
カーテン、カーペットなど、既製品ではないものの注文

8.転校届け
担任の先生に連絡し、在学証明書と教科書の受給証明書をもらいます。

9.電話の移転手続き
NTTの116番に引越しを連絡します。

10.転出届
転出日の2週間前から市町村町役場で受付OKです。

11.郵便局に届出
旧居の管轄する郵便局に届けておくと、転居後1年間は郵便物を無料転送してくれます。

12.銀行、カード会社、保険会社へ連絡

13.ガス・水道・電気の転居手続き
旧居での使用料清算と新居での使用手続きを行います。

14.NHK、新聞社への連絡

15.荷づくりスタート

16.冷蔵庫・洗濯機の水切り

17.エアコン取りはずし

18.ご近所へあいさつまわり

引越し準備の心得ワンポイント

新居での間取り、レイアウトを考えて「配置図」を作りましょう。

作成した「配置図」をもとに、荷造り・梱包作業を行い、「配置図」があると、引越し当日、業者に的確に指示を出すことが出来ると思います。

また、現在使用している不要な家具は無いか?
という見方も必要です。

引越しの荷物を最小限にするということも大切です。

引越しに必要なのは何と言っても段ボール、ガムテープ、ビニールひもです。
これら梱包資材を、お金をかけずに集められるかによって支出を抑えられるでしょう。

引越しに必要な段ボールの数は、1人あたり20箱と言われています。
家族4人では80箱位となり、大量な段ボールが必要となります。

段ボールを新品で購入しようとすると、1箱約300円程度必要となってしまいます。
安価もしくは無料で入手できるよう尽力しましょう。

ワレもの梱包の際には新聞紙も必要です。1か月分位を目安に用意しておくのがベターです。

引越し資材の入手方法

引越し業者から入手する。
引越し業者によっては、無料で段ボール箱を配給してくれるところも数多くあります。

スーパー、八百屋等から入手する
スーパーや八百屋では使用済みの段ボールがもらえます。
段ボールが弱くなって底が抜けないか注意しましょう。

梱包する上でのポイント

紹介した「配置図」を確認しながら、新居でのレイアウトに合わせて梱包し、段ボール毎に「荷札」や書き込みをしましょう!

開梱、新居での配置が楽にできるでしょう。