ギター初心者でも弾ける、どちらかと言うと簡単な曲を探してみました。
もちろん譜面付です。
でもちょっと、色々な曲を集めるまでは行かずに…。
本当にこれだけで、相当上達する、そんなサイトと曲のご紹介です。
ギター初心者が弾ける曲の譜面はこれ
あなたもたぶん、この曲ならば知っているでしょう。
最低でも、聞いた事はあるはずではと思います。
その曲は
『大きな古時計』です。
確か、小学生の音楽の授業でやりませんでした?
僕の中では、もう40年以上も前のこと…。
正直、覚えて無かったりします。
記憶って、本当に曖昧ですね。
大きな古時計をギター初心者が弾く
大きな古時計は、基本的なコードである C、F、G の3つのコードで弾ける曲です。
そして、弾き方ですが、これもここでは、先ずはコードストロークから始まって、最終的にはスリーフィンガーまでの基本的な奏法をマスターできます。
この1曲を完全マスターできたら、譜面の読み方も分かるようになりますし、ギター初心者であっても弾ける曲がドンと増える事間違い無いです。
★コードストローク
これは、本当にアコギに限らず、エレキでも基本中の基本ですよね。
4ビート、8ビート、16ビート…。
4ビートは、限りなく簡単ですね。
ピックを使って、拍子に合わせて、ただ引き下ろすだけです。
8ビートになると、ダウンピッキングとアップピッキングを交互に行います。
そして、難関の16ビートへ…。
僕は、アップピッキングの時にピックが引っ掛かります。
なぜなんでしょう?
角度が悪いのでしょうか?
iphoneで録画して研究してみないと…。
★アルペジオ
分散和音の事を言うらしいですが…。
僕には、まだピンときません。
勉強します。
ただ、ストロークと同じくコードを押さえることには変わりありません。
弾き方が変わるだけですね。
左手でコードを押さえて、弦を1本1本分散させて…。
だから分散コードと言うのですね。
えっと、弦を1本ずつフラットピックで弾くか、指で弾く弾き方があります。
フラットピックで弾く方が綺麗な音が出るので、僕はフラットピックで弾きたいのですが、なにぶんスピードが追いつきません。
練習あるのみですね。
★スリーフィンガー
この弾き方は、フォーク、そしてカントリーやブルースで使われる弾き方ですね。
特徴として、親指でベースとなる弦を弾いて、人差し指、中指でこれも和音、またはソロだとメロディーを同時に弾く弾き方です。
コードストローク、アルペジオ、スリーフィンガー。
これらが出来るようになれば、何も怖いものは無くなるのではないでしょうか?
後は、応用だけですものね。
正確に、リズムに沿って、毎日練習する。
ただ、これだけです。
この1曲が出来上がれば、なんでも弾けるようになると思います。
そしたら、自分の好きな曲を弾いていけば、きっと自分が上達していることを実感するのではないでしょうか?
と、僕は思って、日々練習に励んでいます。
バレーコードが…
今、とっても悩んでいるのが、バレーコード…。
どうしてもスムーズなコードチェンジが出来なくて…。
CからFに移るって、そんなに難しい事じゃないのでしょうけれど、僕にはまだすごく敷居が高い感じです。
循環コードですか?
あれやってるんですけれどね。
やっぱり練習量が足りないのでしょうね。
それにF筋と言う奴ですか?
Fを押さえられるように指の筋肉??
指の筋肉ってのはないですね。
こんな感じのおもちゃを使って鍛えています。

後、左手の人差し指と親指だけでギターを挟んで持ち上げることもしています。
大分、変化がありましたよ。
最初、この器具を左手で1本1本押さえることは出来ませんでしたから…。
でも、今は右手よりも左手の方が楽に押さえられる感じです。
後やることと言えば、指立て伏せでしょうか?
それだけやれば、F筋が出来てバレーコードも簡単に…。
まあそんなに上手くはいかないかもしれませんが。
でも、Fコードを押さえて、最近はちゃんと1弦ずつ音が出るようになってきましたから、間違ってはいないのだろうと思います。
あれ?
「大きな古時計」がいつの間にかどっかへ行ってしまいましたね(汗)
ギター初心者が簡単に弾ける大きな古時計で譜面もギターもマスターする
コードは、C、F、Gの3つのコード。
これくらいであれば、マスターできそうですよね。
僕もこれならいけると思いましたから、夢中でこのサイト貪り読みましたね。
ギター初心者の僕には、思ってたほどは、簡単には弾ける曲ではなかったですね…。
でも、譜面も普通の音階の譜面と、タブ譜と一緒になっているのを作ってくれていますので、非常に分かり易いです。
分かり易いと言えば、また、この譜面をどういう風に弾けば良いのかという実例の動画なんかもあったりして、ギター初心者には、本当に嬉しいサイトですね。
そのサイトは、「初心者のためのアコースティックギター上達テクニック」という、サイトです。
アコギ初心者のためのフルコースみたいな感じで、本当に初歩的な基本編から応用編、練習編、コード理論などを学んだりすることが出来ます。
用語集もあったりしますよ。
本当に基礎的なことから、順々に段階的に学んでいけます。
で、肝心の大きな古時計の譜面とギターを弾いている動画ですが、TOPから「練習編」をクリックしてみて下さい。
各項目ごとに、譜面と動画がセットで用意されています。
なので、目で見ながら、音を聞きながら練習することができます。
もちろん、譜面はダウンロードすることもできますので、必要であれば、ダウンロードして印刷をしておいた方が良いかと思います。

僕は、こんな感じで、印刷してファイルに綴じてあります。
必要な時にすぐに見られるので、便利ですよ。
一度、ぜひご覧になってみてください。
そして、大きな古時計を一緒に練習しましょう。